私は、ジムの会員さんによく質問します。
筋トレは基本的に瞬発力の運動?それとも持久力の運動?
まぁ、方法によってはどちらにも対応できるのですが、
基本的には瞬発力だと、多くの方がそう答えるのではないでしょうか?
しかし、重くても軽くてもゆっくり行う、
さらに使う筋肉まで意識してしまうスロートレーニング
・・・これ、瞬発力?
筋肉に効かせるという観点からなんでしょうが、
これでは瞬発力にならず力がでません。
重いものを持つときにゆっくりと持ち上げたらつらいし、
どこか一部位の筋肉を意識すればさらにつらいです。
以前も申し上げましたが、
これは力が出なくてきついので、
つらいからと言って筋肉に効いている事とは勘違いです。
筋トレでも、わざわざゆっくり行い
重さを感じながらきつくしています。
しかし、正しいフォームで力が出れば楽に上がります。
だから、さらに重たい重量を上げることができるのです。
重量が増えたからきつくなる。
これが力を出してきつくなるということです。
筋トレが瞬発力と言いながら、
ゆっくり筋トレをと行っている方は、
言っていることと行っていることが矛盾しているのです。
最近のコメント