スポーツにおいて力みはパフォーマンスを下げることは誰も知っています。
力み=緊張で力めば力むほど動きが悪くなり、
最大の力を出す反動の動きを妨げてしまいます。
筋トレでも軽いうちはいいのですが、
重くなればなるほど緊張が強くなり、力みやすくなります。
重たい重量が上がる方はフォームが上手というのもありますが、
力が抜けるところは抜けます。
反動もうまく使いながら扱う重量を伸ばしていくのです。
筋トレは「反動を使うな」といいますが、
これは自然な体の反応を殺すことです。
球をより遠くに投げるとき、
モーション=反動をより使って遠くに投げませんか。
反動を使うには力が抜けていないと使えません。
筋トレも力の抜き方を覚え、
正しい反動の使い方をマスターすれば、扱う重量が伸びます。
ゆっくりと効かせたトレーニングは
細マッチョ~中くらいマッチョまでなら対応できると思いますが
(正常な人間の動きが何となくおかしくなりますが)、
圧倒的に体を大きくしたい方は筋力を伸ばすことに焦点を合したほうが正解です。
効かすことなんて重量を伸ばしてから
高重量で効かせることだってできるでしょ。
だから、筋トレは力を伸ばすことを求め、
同時に力をうまく抜くことを覚えていくことが大切だと私は思うのです。
最近のコメント