「ジャンプ力を上げる筋トレを教えてください」と聞かれることがあります。
私は「動きが悪ければ筋肉を鍛えても同じ」と答え、その聞いてきた方に実際のジャンプをしてもらいます。
ほとんどの方が膝でジャンプする動きで、パフォーマンスを十分に発揮していません。
そこで私は動き説明し、動きをなおすと3㎝~5㎝位はその場で変わります。
また、その動きを筋トレに取り入れていくことも説明します。
ではどのようにすればいいのでしょう?
①のように軽くおしりを引き「く」の字をつくり、膝も少しだけ緩めておきます。
手を上に振り上げ、戻すと同時に上体を股関節を軸に大きく伏せていきます。
その時に膝は最初よりは曲がりますが大きく曲がらず、お尻を大きく後ろに逃がし、②のように大腿部のうしろが引っ張られる感じがするようにします。
※お尻とともに膝ごと後ろに逃がす感じのほうがわかりやすいかもしれません。
この時の足裏の重心はかかとよりに行くのが普通で、結果的に膝は前に動きません。
そのまま上体の上がる勢いと、手を振り上げる勢いでジャンプします。その結果、尻、大腿部のうしろの筋肉を使うことになります。
※ジャンプ力が変わらない方は、飛び上がる直前に癖で膝が前に逃げます。
イラストと文面では伝えずらいのですが、ポイントは足裏の体重移動とそれに伴う上体の動きです。
今回のジャンプ力を上げる動作や人間のかがむ動作も「膝を曲げる」と思いがちですが、
膝から曲げるのではなく股関節から動き、上体でバランスを取ってから初めて膝が曲がってくるという動きでないと膝を痛めたり腰痛になりやすいです。
最近のコメント