筋トレ=きついから効く
…そう思っている方は実に多いです。
しかし、「きつい」は、正しいフォームで力を出しても重りが重くてきつい場合と、
重りが軽くても無理な姿勢や力が出ない位置やフォームでのきつい場合があります。
二つの「きつい」が混合しているのが今の筋トレ。
当然、同じ重りなら力の出るフォームは楽になり、力の出ないフォームはきつくなります。
筋力アップを目指すなら、楽に重りを扱える力の出るフォームで行うべきです。
それでも、「楽したら効かないじゃん」という方がいると思いますが、「楽だから」重量をさらに増やすことが可能となり、より強い負荷がかけられるのです。そして、強い負荷できつくなる。
ゆっくりと動かす筋トレは力のでない動きです。
例えば腹筋の筋トレで、意識してゆっくり行うと効くという方が多くいますが、
意識するということは「余裕」があるからできることであり、力を存分に発揮していません。
力を使うということは無我夢中に動かすということです。
そのような腹筋を行うなら、より速く動かしていくことを心掛けていけば、
筋肉に強い負荷がかかり良い結果につながります。
それでも楽にできてしまうなら重りを持って行えばいいのです。
また、力の出ないフォームで続けていけば、すぐに伸び悩みや怪我につながります。
最近のコメント